やはり年度末やら、リアルが忙しくてシルクにINできない千寿丸です( ノ゚Д゚)こんにちわ。
シルクでは今後の計画が発表され、近々新ペットも実装みたいでちょっとは楽しくなりそうですね^^♪
リアルがひと段落したら遊びに行くぞぉ~~~~!!
今回は、前に義姉のことでグチりましたが、新たな展開がありましたのでご報告を^^;
な・な・なんと、この前遊びにきた甥っ子たちが、帰ってくることになりました^^♪
どうやら、子供達が前旦那に「鹿児島に帰りたい」と言ったようです。
義姉に前旦那から連絡があり、3人とも鹿児島に帰ってくるそうです_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
話の流れは、おそらく新潟に帰った3人が話し合って鹿児島に帰りたいと前旦那に長男が話をして、前旦那も了解したことを、義妹に報告し、義妹が義姉に報告し、義姉が前旦那に確認したそうです。
ちょっと話がややこしいですが、3人が義妹(3人からみれば叔母)に報告したのは、義妹が一番話しやすかったからだと思います。義妹に報告してこちらが受け入れてくれるのかを聞きたかったんだと思います。
その話を、義姉が聞いて前旦那に電話で確認して、3人が鹿児島に帰ってくることが決まりました^^
前旦那曰く「義姉が結婚してるのなら、経済的にも大丈夫だし、子供が望んだことだから」と言ってるらしいですが、私の予想では、子供達がこちらにいれば義姉が戻ってくるかも知れないという考えがあったが再婚したと聞いたので諦めがついた。と分析していますw
実際、前回子供達が帰ってくる話がある前に、「子供達が会いたがっているので、旅行を兼ねて東京で会おう」という話があり、義姉が断ったので子供達だけで鹿児島に来ることになった経緯がありました。
さらに、子供3人を一人で育てるのに限界を感じているのではないかとも思っています。
まぁ、そんな大人の事情はど~~~でもいいこと!!
うちの長男も、嫁も、もちろん俺も大喜びです♪♪♪♪♪
そこで現在、3人を受け入れる準備をしている最中です!!!!
まず、義姉夫婦は一気に家族が3人増えるために、車を買い替えていました。
今までは、軽でしたがそれでは家族みんなが乗れないので、普通車のワゴンに買い換えていました。
そして住まいですが、今までは2人で小さなアパートに住んでいましたが、今回、義父の会社(2階建・鉄骨造)の2階の倉庫を改装して住むことになりました。
倉庫といっても実際は、義姉家族が住めるようにと作っていたのですが、前旦那が住むのを拒んだため義父が倉庫として使っていました。
そこで俺の出番です!!!!!
義父の会社の図面を借りて、CAD(建築用製図ソフト)で図面を作り直し、さらに義姉夫婦の意見を聞いて間取りを決めて図面を描いて、業者に見積を依頼し見積書を作成しました。(見積は、銀行にお金を借りるときに必要だそうです)
久々に、真面目に仕事しましたwwwwwww
子供達が帰ってくると思うと、俺も何かしないとと思い図面を借りて見積作成まで1週間で仕上ました!!
自分でも「なんてステキな叔父さんなんだ(´∀`*)ウフフ」と自画自賛ですw
それなのに、完成は夏休み前でいいと言われました・・・・・orz
おそらく、しばらくは義父母の家に居候する形になるのかな?俺としては6月くらいに完成の予定だったのに^^;;
子供達は、3月末に長男と次男。夏休みに長女が帰ってくるそうです。
なぜ、みんな一緒じゃないの?と思うでしょうが、この理由が面白かったwww
現在、長男(高1)長女(中2)次男(小6)なんですが、長男・次男は時期的に学年が変わるので3月までに転校したいと。
ただ長女の場合、鹿児島の修学旅行は2年の2学期にあるんですが、新潟の中学校は3年の1学期にあるそうです。
長女の理由は、修学旅行でしたwwwww
まぁ、大事な思い出だし仕方ないかなwwwwww
これから、一気に家族が増えて義姉夫婦は厳しくなるだろうけど、頑張ってほしいと思ってます。
明日、義父・母・義姉・嫁・義妹の5人で家族会議をするそうです。
3人が帰ってくるので、そのことについてだと思います。そのため、明日はうちの子供3人のお守りです(ノД`)シクシク
私は直接聞いてないのですが、義母が嫁に直接的な言い方はしてないが、前にうちの次男を養子にほしいと言っていたそうです。嫁の家族は3人姉妹で名前を継ぐ人がいないためだと思います。
俺は、次男が良いと言えば構わないと思っていましたが、次男が分かる年齢、中学校くらい(12~14歳)になるまでは、と思っていましたが、それまで義父母が・・・とも思っていました。
おそらく、その件も話し合うのではないかと思います。帰ってくる長男・次男のどちらかを・・・ってな話だと思います。
養子となると相続とかも発生するので家族会議と考えたのではないかな。
私の意見は大賛成です。
子供達がこちらに帰ってきて、まず姓をどうするのかな?という疑問がありました。
義姉はすでに、新旦那の姓を名乗ってますが、子供達は・・・と思っていました。子供達が気にしないなら、新旦那の姓でもいいですが、抵抗あるなら義父母の姓を名乗るのが良いと思いますし、義父母の姓を名乗るならついでに養子にすれば・・・・と思ってます。
両親と姓が違うという所が引っかかりますが・・・まぁ、子供の意思で決めればいいと思ってます。
色々問題もあるかもしれないけど、子供達もいい年齢なので子供達に決めさせるのが最良と思う千寿丸でした^^;
俺は、子供達が安心して帰ってくる場所(精神的にも)を作ってあげようと思っています。
いや~~~、リアルって色々あって面白いね^^♪
PR
甥っ子達は無事帰ってきました^^
新しいお父さんとも今の所はうまくいってるようです^^
自立という面では私もまだ出来てないところもあります><;
お小遣いが少なくなると、親に貰いにいったりしてます^^;
仕事柄ってこともありますが、実家の家の修理やら、雨漏り直したりするとお駄賃貰ってます^^;;;;;;
家の方はだいぶ難しくなってるようです。銀行がお金を貸してくれないようです。。。
世の中、色々と難しいもんですね^^;;;