×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりの更新で、大変申し訳ありません。
千寿丸です(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
先月は、もう・・・・・
リアルで色々あり過ぎて大変でした(/ー ̄;)シクシク
3月までは、仕事が忙しく特に工事完了前なので書類やら書類やら書類で・・・・
とにかく、お役所工事だったので書類がうるさく忙しかったのですが、4月にはすべて終わって
「これから、シルクで遊ぶぞぉ~!!」と思ってたら。。。。。。。
詳しくは書けませんが、嫁にキツイ一発を浴びせられ、一気に遊べなくなってしまい、さらに嫁とも険悪な雰囲気に・・・・・・・・
まぁ、原因は自分にあるので仕方ないことなのですが、これは非常にまずい状況に・・・・・・・・・
そんな状況の中、子供達が保育園に入園☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!!
しかし入園して3日目にして、2人とも風邪で休むことに(/ー ̄;)シクシク
さらに、この風邪がなかなか治らない・・・・・・1週間しても、2人とも鼻水ズルズルの熱も上がったり下がったりを繰り返す毎日・・・・・
そうしてると、俺までうつったのか咳が出て体調が悪くなってきて・・・・・・・・
そして忘れもしません、4月15日にさすがに我慢できずに、会社を昼で早退して家で寝てると嫁が
「パパ!!!起きて!!!!ナミちゃん(娘)が!!!!」
だるい体で起きてみると、ナミが白目をむいて痙攣してるじゃないですか!!!!!
抱いて背中をさすったり、名前を呼んでみても反応がなく痙攣しているので、嫁に救急車を呼ぶように指示していたら、痙攣がおさまり、それと同時に泣き出した。。。。。
もう、親2人してドタバタでした><;;;;
救急車が来るまで、嫁は入院するかもしれないと、準備してその横で泣き喚く娘を抱っこしながら右往左往する俺・・・・・・熱がだいぶ上がっていたので、濡れタオルで首元を冷やしたりしながらただ慌てるだけ><;;
救急車に乗せられて嫁と病院へ・・・・・・俺は息子と家で待機・・・・・・・・
約2時間して嫁から電話があり「病院で処置してもらって、もうすぐ終わるので迎えにきて」とのこと
息子を車に乗せて病院にいくと、点滴を打ってるナミちゃん(/ー ̄;)シクシク小さい手に・・・・・痛々しい;;
先生の話では「熱性けいれん」とのこと。
子供は神経が未発達なために、ちょっとの障害でも神経がショートしやすいそうで、熱で神経がショートして痙攣を起すらしい。
まぁ、大事ではなかったので良かった良かった・・・・ナミの処置も終わったので後は精算して帰るだけだね^^
と、話しながら待合室で待ってると・・・・・またしても、ナミが痙攣をし始めた><;;;;;;
1度の痙攣なら、問題ないが、2度3度と繰り返すようなら他にも原因があるかもしれない、ということで急遽、検査をすることになり、検査結果が出るまでは大事をとって結局入院することに・・・・・(/ー ̄;)シクシク
検査のために、髄液を取ることに(/ー ̄;)シクシク痛かっただろうね><;;;;;
それから3日ほど入院して検査結果は、特に問題なく、やはり熱性けいれんということになりました。
退院した後も一度痙攣をまた起したので、痙攣を抑える薬を処方してもらいましたが、それから1週間しても熱がおさまらないし、息子の咳も治らないので、耳鼻科に連れて行ったら、息子は副鼻腔炎、ナミは中耳炎と判明。
ナミの熱の原因は中耳炎から来るものでした><;;;;耳も相当痛かったようです;;気がつかなくてゴメンねぇ(/ー ̄;)シクシク
現在は、ナミは熱も下がり回復に向かっていますが、息子の方は咳が酷く困ってます><;;;;
俺も4月になって風邪なのかインフルエンザなのか、ずっと体調が悪い。
そんな状況を見かねた嫁の両親が「何か悪いが憑いてるかも」といって祈祷師を呼んでもらって、お払いまでしてもらいました^^;;;;;;;;
どうやら、水神様と氏神様のご機嫌が悪いらしいです^^;
まぁ、なんにせよ良い方向に向かってきては、いるような気はします。嫁の機嫌も子供のことで和らいでるようだしwwwwww
副鼻腔炎も中耳炎もどちらも細菌が喉から耳や鼻に入り炎症を起す病気なので、やはり「風邪は万病の元」とはよく言ったもんだと思いました。
皆さんも、風邪だからと思わず病院へ行ったほうがいいですよ^^
注意:子供の痙攣の時の対応の仕方が俺の場合はすべて裏目になっていたので掲載しておきます。
子供の痙攣の時の対応は
①できるだけ動かさず、横向きに寝かせましょう(嘔吐した時に喉に詰まらせないようにする為)口の中に、物や手は入れないように!!舌を噛み切ることは無いそうです^^;
②静かに様子を観察しましょう(痙攣の時間・痙攣は左右対称か?局部的な痙攣じゃないか?)時間は10分までなら心配ありませんが、10分を越えるようなら救急車を呼びましょう。その際に、痙攣の時間、状況が大切なのでしっかり観察しましょう。
③体温を測りましょう
ってな感じですが、はっきりいって無理です!!!!!断言します!!!
わが子が、目の前で白目むいて痙攣してるのに、何もせず観察できるかwwwwww
でも、せめて痙攣の時間と状況だけはしっかりと見ておいてください^^;;;;
PR
念のため補強筋をいれる方向でお願い致します
せん断応力計算が出来ないので既製品
テイエム技研のMAXウエブレン同等品使用でお願いします
って、千さんノリいいなー!(爆笑
以上おやじギャグ劇場でした♪