実は、今度の日曜は試験なんですが何も勉強していない千寿丸です><
今回は、交易について語りますwww
みんな、意外と知らないことがあって交易が始まってから、ええ~~~~~!!ってことがあるので
よかったら、交易前に参考にしてください。
今回は、うちのギルドがほとんど商人なので商人について書いておきます^^
まず、
交易の目的は、
各街の特産品を他の街に運び売ることによって莫大な利益を得ることにあります。
しかし、交易には危険もあります。特産品を運ぶには、運搬専用の乗り物(馬・ラクダ・牛)をつれて、移動しますが、このときに盗賊に襲われます。
盗賊には、
2種類あり荷物を運ぶときに廻りに沸く
NPC盗賊と、プレイヤーが職業としてする
PC盗賊の2種類です。
ここで重要なのは、
PC盗賊に襲われるか襲われないかでは、交易の危険性は格段に変わります。
廻りに沸く
NPC盗賊は、商人のLVによって強さが変わります。例えば、LV30の商人の廻りに沸くNPC盗賊はLV30前後のNPC盗賊ですし、LV50の商人の廻りに沸くNPC盗賊はLV50前後のNPC盗賊です。
よって、
商人が自分で処理できる強さの盗賊しか沸きません。しかも、NPC盗賊は、運搬用乗り物や、商人には攻撃しますが、もし運搬用乗り物が死んで、
荷物が散乱しても、それを奪うことはしません^^
しかし、PC盗賊は違います。
PC盗賊のLVはもちろんプレイヤーのLVとなります。極端な話、LV20の商人をLV90のPC盗賊が襲うことができます。LV20の商人がLV90の盗賊に襲われる・・・・・どうあがいても勝てません(ノヘ;)シクシクシクシク..
これでは、低LVの商人は交易が出来ない・・・・・交易が無ければシルクの最大の魅力が台無し・・・・となるので、
商人には、優遇処置があります。
それが、
☆1交易です。交易には荷物を運ぶ個数で☆1~☆5までの、
交易難易度が設定されています。荷物を買う際に、交易難易度が表示され、
多くの荷物を積むと☆の数が増えていきます。
この☆が一個の場合が、☆1交易です。
☆1交易はPC盗賊には襲われません(ハンターは☆1の護衛でも殺されますがwwww)
これによって、LV20の商人が☆1交易をしてる場合には、LV90の盗賊も襲ってはきません。襲ってくるのはLV20前後のNPC盗賊のみとなります。
ここで、気をつけることですが、特産品を買うとき交易難易度1を選択すると、自動的に☆1まで買ってくれますが、LVと運搬用の乗り物の違い(ラクダと馬の違いなど)で、たまに
難易度1で購入しても☆2になった事例があります。
この場合は荷物を1個だけその場で売って減らせば☆1になります。そこらへんも、出発前に確認するといいでしょう^^
☆1交易が、比較的安全な交易に対して、
危険度は増しますが利益が大きくなる交易が、多☆交易です。☆2~☆5までの交易難易度を選択し交易をします。
この場合、先ほどからいってますが、PC盗賊に襲われます。俺の今までの経験から、
多☆交易をPC盗賊に見つかる=交易失敗となることがほとんどです。
たとえ、低LV盗賊に見つかっても同じです。盗賊のネットワークですぐに高LV盗賊が駆けつけます。
ゆえに、多☆交易を成功させるには、ハンターの護衛が必要です。しかもハンターは高LVで、3人は必要かと思います。いくら高LVのハンターが1人付いても、高LV盗賊が2人くると大変です><
ハンターは、PC盗賊2人とNPC盗賊の処理までしないといけません。多☆になると、NPC盗賊の数も多くなるし、PC盗賊も考えていて、NPC盗賊が沸いたと同時に攻撃を仕掛けてきます;;
低LV商人になればなおさら、難しくなります。LV60からは運搬用乗り物の牛が召喚できます。牛のHPはかなりのものがあるので、攻撃されても餌(特)を連打で何とかなることもありますが、
ラクダのHPでは高LV盗賊の一撃でラクダが死亡してしまいます><
こうなると、もう地獄絵図状態です;;商人を攻撃され死亡するとハンターはPC盗賊を処理できても、荷物はどうしようもありません><商人の復活を待つしかありません・・・・・・その間にも、盗賊は応援を要請するでしょう・・・・こちらも、ハンターにヘルプして・・・・・・へたすれば、職戦状態にwwwwww
よって、多☆するなら人のINしない時間帯、俺の経験では朝早くとか、昼間が盗賊もINしてませ。しかし、ハンターもINしてない状態・・・・・・・・あと、できれば牛商人(LV60)になってからの方が成功する確率は若干ですが上がると思います。
さらに、もう一つの交易は
特価交易です。特価交易は販売される時間の指定があるのと、売り場が飛賊砦、黒獏賊砦、ニヤ遺跡、ロック山にあります。
特価交易は、時間指定があるため、
利益率が高めに設定されています。そのため、☆1交易でもNPC盗賊の沸きも多くなっています。おまけに、
特価交易は☆の数に関係なくPC盗賊に襲われます><
よって、
特価交易=多☆交易と同じ考えでいいと思います。
このように、☆1交易、多☆交易、特価交易などによって、準備するものやハンターの数など色々と変化します。
俺の考えは、基本的に
交易は☆1交易と考えております。もし、多☆交易をするなら、
護衛のハンターに必ず言っておきましょう。
特に商人が多数で交易する場合は、他の商人が☆1の場合は迷惑となることがあるのでみんなに相談してからにしましょう。
俺が、ハンターなら、もし何も言わずに多☆積んで交易したら、たとえギルドメンバーでも他のメンバーに迷惑になるので、放置して交易を進めます。十分注意してください。
盗賊も、ハンターが☆1交易の護衛をしている場合は、無視してくれる優しい盗賊もいますが、多☆になると問答無用で攻撃してきます。この場合、せっかく☆1で安全に交易しようとしている商人の護衛してるのに無駄に争わないといけなくなるので、後々ハンターにも不評になるので気をつけましょう。
長々と話しましたが、それだけ
☆1交易と他の交易は違うと言う事を理解してください。
続きまして、交易の方法について説明します。
まずは、ソロ交易ですが、ソロ交易とは商人が自分で荷物を守りながら交易するので準備するもの、方法は自分にあったやり方ですると思うので、説明は省きます。
次に、大人数で交易する場合ですが、この場合は、いろいろと事前に決めておいた方がいいことがあります。
大人数の交易には、おのおのに役割があり、これを確実に行うことが成功への近道です^^
先頭・・・・これは、
交易がスムーズに進めるための案内役となります。交易の進路を決めて他の商人を引き連れることになります。ハンターが少人数の場合は、降りて進路上のMOBを倒したりしながら進んだりしますが、
基本的には乗り物に乗ったままの方がいいでしょう。先頭が死んでしまうと、案内役が居なくなり
商団が混乱する恐れがあります。
ハンターが護衛にいる場合には、とにかく
先頭は先に進むことが重要です。あまり一つの場所に留まると、PTMOBが沸く恐れがあります。意外とNPC盗賊よりもPTMOBのほうが処理がやっかいです。なので、
先頭の商人は多少攻撃されても進むように、餌を余分に持っておく必要があります。
先頭の人選は、交易に慣れた方がしたほうがいいでしょう。この時に注意するのが、先頭にあまり高LVの商人をおかないこと。特にLV差が大きいと、
先頭に沸いたMOBが後方の低LV商人に襲い掛かる場合があるので、人選にも注意しましょう。
追跡・・・・・先頭の商人を他の商人は、
追跡コマンドで追跡すること。これにより、商団が小さくかたまり、ハンターは、守りやすくなります。
この際、後ろの商団の人が気をつけることは、
かたまりが崩れることです。例えばNPC盗賊に攻撃され、冷凍状態になると、
商団から遅れることがあります。こうなると、ハンターは守りにくくなります。
そこで、チャットで、先頭に知らせ、
先頭のスピードを緩めてもらいます。
この場合は「のび~」とか「伸びてます」など
チャットで先頭に知らせてください。
このためにも、商団のチャットは重要な役割があります。
あと、追跡は渡口を渡るときに解除されますので、
渡口を渡ったらすぐに先頭を追跡するようにします。
ここで、
ちょっとした技ですが、
ある程度渡口が近づいたら、乗り物から降りてダッシュする方法があります。これをピンポンダッシュならぬ
「渡口ダッシュ」といいます。
乗り物は、キャラが渡口を渡ると、離れていても消えて渡ってしまいます。それを利用して少しでも時間短縮する方法です。慣れてきたら使ってみるのもいいでしょう^^
ハンター・・・・ハンターは人数が多いほど守りやすくなります。人数が多い場合は、
商団の後ろに一番強いハンターを置きます。NPC盗賊は大体が乗り物の後ろに出現します。そのために、後ろのハンターは多くの盗賊を出来るだけ自分に引きつけて、
商団から盗賊を離す役割と処理する役割をします。
他のハンターは、先頭の商人に沸いた盗賊の処理や、進路上にいるMOBの処理をすることになります。
ハンターの気をつけることは、
☆1の護衛でもPC盗賊に襲われます。優しいPC盗賊は、☆1護衛のハンターは襲わないこともありますが、基本的には襲われると考えて、
襲われても泣かない強い子になりましょうwww
先に述べたように、
ハンターはいつPC盗賊に襲われるか分りません。盗賊には、ハンターを全滅させ、商団が混乱し、潰れるのを待つ盗賊もいます。
この場合、商人達は慌てないことが重要です。
☆1交易なら、PC盗賊は絶対に自ら手を出すことが出来ません。この場合、
商人たちが自ら守りながら交易をすることが、一番効果があるようです。
温泉を張って、ハンターの帰りを待つのも一つの手ではありますが、ハンターが戻ったとしても、またPC盗賊に
やられるのがオチです><これの繰り返しでは、いっこうに交易が進みません。
そこで、LVの高い商人が乗り物から降りて、進むと
盗賊はこの商団は潰れないと確認し、去っていくようです。
その間に、ハンターと合流しまた、体制を立て直して交易を続けるのが良策です
今回は、この辺にしておきますwwww
あまり長いと、読む気なくなるだろうし書いてるほうも、混乱してきます^^;;;;
PR
紋章・・・・・・忘れてました(-"-;A ...アセアセなるべく急ぎます><